色って無数にありますし、世の中には無数の色の服がありますよね?だから数多もの組み合わせがあって正解なんてわからない。これってどうなの?と不安な気持ちになりますよね・・・。
でも、大丈夫!初心者も一瞬で
おしゃれに見せる色使いの型をお教えいたします!
難しいことは考えずに「色を選び」「色を配置」する、アパレル関係者のように洗練して見える、色で誠実に見せる・・・、超余裕です!
それに・・・、皆さん柄ものはダメ、チェックはダメとかいうファッションブロガーみたことありませんかぁ?
なら、やめちまえ!と僕は思いますw
そもそもチェックって伝統的な柄ですし・・・。
柄も色遣いも踏まえた考え方と目の錯覚を踏まえた
ファッションの型
をお教えいたします。実は柄って結構な深さがあるんで今後ブログ、メルマガでお教えいたしますので追ってくださいね!
少なくともノームコアという簡単に言うと「シンプルにしとけ!」というトレンドが終わり、チェックやカラフルな色が流行っている現状、柄を使いこなすのは超重要です!
目の錯覚についてもかな~り深いレベルで書かせて頂くんで!髪型にも言及しますよ!
それとフジモンさん!
「あれ?このフォントちいさくない?」「顔でかいからや!!!」
ファッションの教科書~速攻使える色使いメソッド、柄と目の錯覚とフジモン!前章~
目次
- 色使いの基本~全体のコーデを考えるための色使いのルール~
- まとめ~まだまだ前章です~
それでは初めて行きましょう。まず、基本的な色とそれ以外の色に分けます。そうするとじゃあ基本的な色「ベーシックカラー」って何色ですか?となりますよね。
まず、メンズファッションって実は20世紀中盤で大きく崩れた、多様化したんですよね。だから街で服を見ても種類が多すぎて、色も多すぎてわけわからんと・・・。
じゃあ、スーツで想像してください。
ネイビー、チャコール、ブラック、そしてブラウン系
がぱっと思い浮かぶと思います。この中の・・・、
ネイビーとモノクロ系(白、グレー、ブラック)をこのブログでベーシックカラーと説明していきます!
なぜブラウン系を除外したかというと、ブラウンってネイビーに比べて明るさや微妙な色味の調節が難しんです!だから審美眼がないとなかなかイメージ通りにならないという弊害あります。
しかし、ブラウンベースのファッションもできるようになれる様に現在メルマガ執筆中なのでお楽しみに!
話はコーディネートに進みましょう。
コーディネートって色を使えば色を使うほど難しくなります。皆さんもパリコレだったり、いかにもおしゃれ風な写真だったり、芸能人の方だったりで 「これ、おしゃれなのかなあ?」と思うこともあるかもしれません。

だから、取り合えず”おしゃれに見せる”ために簡単なルールを決めちゃいます。
それは・・・、
最大でも全体でベーシックカラー(モノクロ+ネイビー)+一色のみを使うというルールです。
これさえ守れば基本的に失敗はしずらいです。もちろん実際にはもっと沢山色を使いながら成立させる方法はあります。
しかし、男性がパステルカラーや派手な原色を沢山使うと子供っぽく見られやすいのです。先述した柄ものがダメというファッションブロガーも柄は子供っぽく見られやすいという理由でおっしゃてるんだと思いますが・・・。



まず簡単にTシャツの例でいきます!
水色→モノクロ→白の無地T
と大人っぽくなっていくと思います。色を使うと地味にはなりにくいけれど、子供っぽくみられやすいというリスクがあるのです。さらに調和して見えずらいという。まあ、柄を使わないほうがいいというファッションブロガーもそういう意図もあるんですよね。

だっさw ダサくないすか?失敗している要素は色使いだけではないのですがね・・・。イケメン使ってかわいい女の子をモテアピールに使っても、隠しきれないダサさ!先ほど言った型、守ってないですよね・・・。
余談ですが、こんな風に彼女役を使ったウェブサイトややたらと女の子にもてることを強調しているファッションブログは地雷多いんでお気をつけて!
閑話休題、女の子だと子供っぽくみられるファッションもかわいいとプラスで受け取られやすいのですが、男性だとマイナスになる危険が本当にでかいです!いかに上手に大人っぽさを維持するか、一つのファッションの軸となります。
改めて「ベーシックカラー」、最大でもモノクロ+ネイビーを使うという型。
モノクロとネイビーはどんな色でもめちゃくちゃ合わせやすい色です!さらに大人っぽい印象があります。
大人っぽさを維持しつつ、好きな色を一色使うことで
「地味にならない」「手持ちの服を使える」「似たような組み合わせで違うコーデのように見せることができる」etc.キリがないほどメリットがあります!
それでは実際にその型をいかしたコーディネートを見ていきましょう!

こちらscyeというブランドの2018春夏コレクション。白、グレー、黒というモノトーンの配色。
大人っぽくクールですよね!実は色の並べ方にも理論があって・・・、あ!長くなってしまうのでこれは続編で!

こちらは世界最高峰ブランド、サンローラン!白+黒+メタリックカラー(金?)の変わったコーディネート。
ただこんなアイテムも型に従っているのもありクールにうつります

scyeに戻ります!これは白+黒+グレー+レッド。ちゃんと派手なのにしっかりと統一感がある。型、型、型、いいもの作っちゃいましたねw
こちらは上下白でも、例えは良くないですが全身タイツのような地味なのっぺりした印象を防ぐために、ボタンを上までしか止めず、
上着とパンツの境目でインナーとベルトを見せて違う色を加えるというテクニックが使われています。

ブルーに近いネイビーとモノトーンとレッドを使ったコーデ。
こちらでもレッドをベルトとシューズという複数で用いることで統一感を増させています。これを一般的に「色を拾う」といいます!
こういうテクニック、ファッション誌では名前だけいきなり出てくるからくそですよねw
一見難しそうに見えますが型に沿ってますよね!ちゃんと派手なのにこちらもクールかつ統一感がある。僕の型に従えばこんな上級者コーデも簡単に組めるということです!
これまで僕の写真ではなく、コレクション画像で解説してきました。なぜかというと僕の型で
世界最高峰ブランド・サンローランのスタイリストを含むプロ中のプロのコーディネートができる様になることを伝えたかったからです!
最後にベーシックカラー(ネイビー+モノトーン)と一色!絶対覚えてくださいね!
僕が今回お教えした型、覚えていただいたと思うので改めて言いませんが・・・、
本当に万能テクニックです!
優先して買うべき服の色もベーシックカラーを理解したらよく分かったのではないでしょうか?
「色を拾う」とかも出てきました!これも重要ですねー。
ちなみにもちろん僕はこの型に従わないコーデ、ばりばりしますけど今後ブログやメルマガでそのレベル一緒に目指していきましょうね!
実は今回、色の並べ方やタイトルにある柄、目の錯覚についても触れてません。フジモンさんにも触れていません!僕は映画好きファッションブロガーなのでちゃんと伏線は回収しますよ!
要するに続きます!w
次も超絶高密度な記事書くのでお楽しみに!
「あれこのブログみじかくない?」「顔でかいからや!」
==============================
お読みいただきありがとうございました。
スタイリストのちゅーやと申します。
実は今、僕の電子書籍を期間限定で無料プレゼントしています。
あなたは、街を歩いていて、
「今の人、おしゃれだね。」
とすれ違った女の子に言われてみたいな、
とか思ったことはありませんか?
昔の僕は、そんな事ばかり考えていました笑
でも、理想と現実はまるで違い、
当時の私は好きな女の子の前で服装をイジられて恥ずかしくて悔しい思いをしたり、
とにかくおしゃれじゃない事がコンプレックスだったんです。
そんな僕があるきっかけでおしゃれになり、
今やスタイリストやブランドのアドバイザーをしています。
女の子に話しかけるのでさえ緊張していた僕が、
今や逆ナンパを受けるまでになったなんて、
自分自身、信じられないものがあります。
何故ここまで変われたか?
その秘密がこの無料の電子書籍に詰まっています。
もうお金も時間も無駄もしない。
つまらないファッションブログなんて読む必要もない。
想像してみてください。
「なんで、そんなに急におしゃれになったの?」
って友人たちに言われるあなたを。
「いつも〇〇さんって、いつも素敵ですよね。」
って褒められる日常を。
僕自身の実体験ですが、
どんなに今ダサくても、モテなくても
ぶっちゃけ全部、すぐに実現可能です。
全てを最短距離で実現するために、
まずは、この無料の電子書籍を読んでみませんか?
コメントを残す